履修上の注意
特に注意すること
-
英語中級
・
初年次ゼミナール
には抽選があるので、期日までに希望を出す
-
クラス指定の総合科目(いわゆる準必修)は必ずしも履修する必要はない
-
1セメスターにつき、履修可能なのは30単位まで(集中講義,
TLPを除く)。ただし「優」や「優上」をたくさん獲得すると次のセメスターからこの制限を解放できる。(詳しくは履修の手引き
p10を参照)
-
総合科目よりも基礎科目の成績を優先する(後で点数を塗り替えることができないため)
-
以下に記載のもの以外に、前期課程修了には追加で2~4単位必要になる(単位数は科類によって異なる)。総計で文系は56単位以上、理系は63単位
単位数の数え方
- ターム制で週1コマ(計7コマ)の講義/演習 → 1単位
- ターム制で週2コマ(計13コマ)の講義/演習 → 2単位
- セメスター制で週1コマ(計13コマ)の講義/演習 → 2単位
- 実験や実習は上記の半分の単位
進学に必要な単位(基礎科目を除く)
文科一類、文科二類
-
総合科目
-
A~C系列:2系列以上にわたり6単位以上
-
D~F系列:2系列以上にわたり6単位以上
-
L系列:「英語中級」「英語上級」から3単位以上(既修外国語が英語の場合)、
初修外国語の演習①と②、その他から2単位以上
- 主題科目:2単位以上
- 展開科目:0単位以上(履修しなくても良い)
-
さらに、前期課程修了に必要な単位:4単位
文科三類
-
総合科目
-
A~C、L系列:「英語中級」「英語上級」から3単位以上(既修外国語が英語の場合)、
初修外国語の演習①と②、その他から3系列以上にわたり10単位以上
-
D~F系列:2系列以上にわたり8単位以上
- 主題科目:2単位以上
- 展開科目:0単位以上(履修しなくても良い)
-
さらに、前期課程修了に必要な単位:4単位
理科一類、理科二類、理科三類
-
総合科目
-
A~D系列:2系列以上にわたり6単位以上
-
E~F系列:2系列以上にわたり6単位以上
-
L系列:「英語中級」「英語上級」から3単位以上(既修外国語が英語の場合)、 その他から0単位以上
(「英語中級」「英語上級」以外は履修しなくても良い)
- 主題科目:2単位以上
- 展開科目:0単位以上(履修しなくても良い)
-
さらに、前期課程修了に必要な単位:理科一類は3単位、理科二類と理科三類は2単位
進学に必要な単位(基礎科目)
文科一類
- 英語一列&二列
- (第二外国語)一列&二列
-
情報(希望者は発展内容を扱う情報αに変更可。)
- 身体運動・健康科学実習
- 初年次ゼミナール文科
-
人文科学(「哲学」「倫理」「歴史」「心理」「ことばと文学」から2分野以上にわたり4単位以上)
-
社会科学(「法Ⅰ+法Ⅱ」または「政治Ⅰ+政治Ⅱ」を含み8単位以上)
文科二類
- 英語一列&二列
- (第二外国語)一列&二列
-
情報(希望者は発展内容を扱う情報αに変更可。)
- 身体運動・健康科学実習
- 初年次ゼミナール文科
-
人文科学(「哲学」「倫理」「歴史」「心理」「ことばと文学」から2分野以上にわたり4単位以上)
-
社会科学:「経済Ⅰ」「経済Ⅱ」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」から4単位以上を含み8単位以上
文科三類
- 英語一列&二列
- (第二外国語)一列&二列
-
情報(希望者は発展内容を扱う情報αに変更可。)
- 身体運動・健康科学実習
- 初年次ゼミナール文科
-
人文科学(「哲学」「倫理」「歴史」「心理」「ことばと文学」から2分野以上にわたり4単位以上)
-
社会科学:「法」「政治」「社会」「経済」「数学」から2分野以上にわたり4単位以上
理科一類
- 英語一列&二列
- (第二外国語)一列&二列
-
情報(希望者は発展内容を扱う情報αに変更可。)
- 身体運動・健康科学実習
- 初年次ゼミナール理科
-
基礎実験(1A1ターム、1A2ターム、2S1タームのもの。タームの基礎実験は任意。希望者は発展内容を扱う○○αに変更可。)
-
数理科学(数理科学基礎、数理科学基礎演習、数学基礎理論演習、微分積分学(①、②、演習)、線型代数学(①、②、演習))
-
力学A、電磁気学A(入試で物理を受けなかった人は力学B、電磁気学Bに変更可。)
-
熱力学(入試で物理を受けなかった人は化学熱力学に変更可。)
-
構造化学(希望者は発展内容を扱う構造化学αに変更可。)
- 生命科学、物性化学(2年生)
理科二類、理科三類
- 英語一列&二列
- (第二外国語)一列&二列
-
情報(希望者は発展内容を扱う情報αに変更可。)
- 身体運動・健康科学実習
- 初年次ゼミナール理科
-
基礎実験(1A1ターム、1A2ターム、2S1タームのもの。2S2タームの基礎実験は任意。希望者は発展内容を扱う○○αに変更可。)
-
数理科学(数理科学基礎、微分積分学(①、②、演習)、線型代数学(①、②、演習)。数理科学基礎演習、数学基礎理論演習は任意)
-
力学A、電磁気学A(入試で物理を受けなかった人は力学B、電磁気学Bに変更可。)
- 化学熱力学
-
構造化学(希望者は発展内容を扱う構造化学αに変更可。)
- 生命科学Ⅰ、Ⅱ
- 物性化学(2年生)